食欲の秋・読書の秋・実りの秋…〇〇の秋が色々!さて、今年はどんな秋を楽しみましょうか?
今回のテーマは紅葉の秋。
秋の紅葉。美しい彩が、街中を華やかにしてくれますよね。
今回は近場多摩地区でお子様も一緒に楽しめる紅葉スポット9選をご紹介します!
今年は紅葉狩りをしてみませんか?
遊び場特集もあります!
続きを見る 続きを見る
【多摩地区まとめ!子どもの遊び場】多摩地区で子どもと遊べるお出かけスポット24選|立川市・八王子市・国立市・多摩市・府中市
【2022年最新!多摩地区まとめ!第2弾】 おすすめおでかけスポット10選|日野市・立川市・八王子市・ 昭島市 子連れで楽しめる場所や穴場、新スポットもご紹介!
日野エリア
日野中央公園
日野市役所・日野市民会館に隣接している公園。
のんびり過ごせる広々とした芝生の広場があるので、お子様も思いっきり走り回れます!
紅葉シーズンならではの写真撮影も素敵♪
住所 | 日野市神明2-13-2 |
トイレ | あり |
アクセス | バス 京王バス「日野市役所」停から徒歩10秒 電車 中央線「日野駅」より徒歩15分 |
駐車場 | なし(付近に有料Pあり) |

画像の提供ありがとうございました!

仲田の森蚕糸(さんし)公園
元々養蚕の研究のための広大な桑園があり、その跡地に整備された公園。
1980年に蚕糸試験場と桑園が移転したあと、跡地のひとつが「仲田の森蚕糸公園」となりました。
自然いっぱいに囲まれた空間でお子様も楽しむことができます!
住所 | 日野市日野本町6-1-74 |
アクセス | 中央線「日野駅」より徒歩15分 |
駐車場 | あり(100円/1時間) |

画像の提供ありがとうございました!
黄金色に輝くイチョウの紅葉もお楽しみください!
公園のすぐ横には、ふれあいホールがあり、カフェも併設されています。
*イベント情報*
日野まちづくり市民フェア
11月13日(日)
高幡不動尊金剛寺

関東三大不動のひとつ「高幡不動尊金剛寺」
2022年は、秋ならではの行事が開催されます。
住所 | 日野市高幡733 |
アクセス | 京王線・多摩都市モノレール「高幡不動駅」より徒歩約5分 |
駐車場 | 公式ホームページをご確認ください |
お手洗い | あり |

*イベント情報*
高幡不動尊 菊まつり
10月28日(金)〜11月17日(木)

高幡不動尊 もみじまつり
11月18日(金)〜11月30日(水)
もみじまつりでは、ライトアップも予定されています。
たかはたもみじ灯路
11月22日(火)・11月23日(水・祝)
両日ともに、18時から門前町一帯で、約2400個の置灯明が点灯されるようです。
光り輝く幻想的な空間を是非おたのしみください
八王子エリア
夕やけ小やけふれあいの里
夕やけ小やけふれあいの里は、園内にふれあい牧場や宿泊施設、キャンプ場などを兼ね備えた自然を楽しめる複合施設です。
園内はポニーやウサギ、モルモットなどといっしょに遊べる楽しい牧場があったり、ポニー体験(土日祝日3〜11月)もあります。
自然の中で思いっきり遊びたい方にぜひおすすめです。紅葉の時期は園内の散策も楽しめます。



お食事はこちらで「お食事処 いろりばた」
園内にお食事処があるのは助かりますよね、夕やけ小やけふれあいの里は、園内にお食事が可能です。
現在お昼には「手打ちそば・天ぷら60分食べ放題コース」が開催中です。
ご飯もうどんも食べ放題なので、自分だけのオリジナル天丼なども作れるみたい!

宿泊も可能!「宿泊施設 おおるりの家」

夕やけ小やけふれあいの里は、宿泊も可能です!たっぷり紅葉や自然・動物との体験を楽しむことができます!
大浴場完備です

大浴場も完備で日々の疲れを癒すことができます!3階に位置し、ガラスの大きな浴場からは、目前に迫る程の山々見えるそうです。
お食事は併設のお食事処「いろりばた」




食事メニュー 画像提供:おおるりの家
宿泊の情報はこちらから
おおるりの家は、東京都八王子市にある「夕やけ小やけふれあいの里」の中にある宿泊施設です。
この辺りは、童謡「夕焼小焼」発祥の地でもあり、山に囲まれた自然の眺めは、日頃疲れた皆様の心をリフレッシュするのに最高の環境です。
おおるりの家は1階に4部屋、2階に5部屋の全部で9部屋。すべて和室になっています。また、大浴場が3階にございます。見晴らしがよく、日帰り入浴も出来ますので、ぜひ一度皆さまお誘い合わせの上お越し下さい。
夕やけ小やけふれあいの里HPより流用
住所 | 〒192-0156 東京都八王子市上恩方町2030 |
アクセス | 圏央道八王子西ICから川原宿交差点を経て、陣馬街道を約10分 |
駐車場 | 200台(無料) |
立川エリア
国営昭和記念公園
言わずと知れた関東屈指の紅葉名所!165haある広大な公園内にはたくさんの紅葉スポットがあり、特に銀杏並木の黄葉は有名で見るものを魅了します。
こどもの森の遊具やみんなの原っぱの広場はもちろん、水鳥の池でボートに乗ったり、レンタサイクル(貸自転車)で公園内を移動したりとお子様も飽きずに一日中過ごすことができます。




住所 | 東京都立川市緑町3173 |
アクセス | 中央線・立川駅 北口より約10分 多摩モノレール・立川北駅 公園口より約8分 |
駐車場 | 立川口、西立川口、砂川口(詳細はこちら) |
公式HP | https://www.showakinen-koen.jp/ |
-
-
【オールシーズンテントは寒くないか検証!】冬の昭和記念公園!おすすめテント設置場所も!
続きを見る
-
-
【昭和記念公園で使ってみた!】公園・ピクニックにおすすめ!コールマンのアウトドアワゴン・テント・チェア
続きを見る
根川緑道公園
桜並木で有名な根川緑道ですが、実は紅葉の時期はその桜をはじめとした、モミジやケヤキが美しく色づき、紅葉スポットにも生まれ変わります。春とはまた違った雰囲気を感じられますよ。
舗装された平坦な道が続くため、お子様にも優しいお散歩コースになってます。根川に集まる鳥や昆虫など、水生動物の観察を楽しむこともできます。

画像の提供ありがとうございました!

画像の提供ありがとうございました!

画像の提供ありがとうございました!
住所 | 東京都立川市柴崎町4-11-1 |
アクセス | 中央線・立川駅 南口より徒歩約15分 多摩モノレール・柴崎体育館駅より徒歩約1分 |
駐車場 | なし(周辺有料駐車場あり) |
-
-
根川緑道|もうすぐ開花?緑道に広がる桜並木!事前調査!
続きを見る
諏訪の森公園
こちらも根川緑道と同様に桜のスポットとして有名ですが、秋には桜やモミジの紅葉が楽しめます。
公園内にはブランコや長い滑り台など多彩な遊具が設置されているため、お子様と一緒に行っても十分楽しむことができるスポットです!

住所 | 東京都立川市柴崎町1-1 |
アクセス | 中央線・立川駅 南口より徒歩約10分 |
駐車場 | なし(周辺有料駐車場あり) |
矢川緑地
約2.1haの広さを誇り、自然豊かな緑地には散策路が整備されている散歩のオススメのスポット!秋には緑地内のケヤキやコナラなどが綺麗に色づき、晩秋には湿地帯付近のススキが群生し、秋の美しさをより一層深いものにします。
散策路が緑地ないにあるため、お子様も“まるで森の中を冒険している”ような気分で、楽しむことができます。アメンボなどの水生動物の観察もできます。

画像の提供ありがとうございました!
住所 | 東京都立川市羽衣町3 |
アクセス | 西国立駅より徒歩約10分 |
駐車場 | なし(周辺有料駐車場あり) |
国立エリア
大学通り
大学通りは谷保天満宮とともに、「新東京百景」の72番に選定されています。例年11月中旬頃にイチョウが黄金色になります。
今年は11月6日(日)に「第53回くにたち秋の市民まつり」、同時に3年ぶりに「第55回天下市」が11月4日(金)〜6日(日)に開催される予定です。(2022年10月12日現在※新型コロナウィルスの感染拡大状況等により、中止となる場合があります。)
大学通りが歩行者天国になり、多くの露店が並びイベントも行われるためお子様はもちろん、大人も大満足!
多くの方が訪れるため、パパママはお子様が迷子にならない様に注意しましょう!
毎年大変な賑わいでしたが今年は2年ぶりということもあり、より盛り上がる予感。
住所 | 国立市大学通り |
アクセス | 国立駅、谷保駅 |
駐車場 | なし(周辺有料駐車場あり・市営駐車場など) |

*イベント情報*
第53回くにたち秋の市民まつり
11月6日(日)

第55回天下市
11月4日(金)〜6日(日)

まとめ
今回は多摩地区の紅葉スポットを紹介させていただきました。
徐々に感染拡大の規制が緩和され、イベント等も開催されるようになってきましたが、引き続き感染対策もしながら、紅葉スポットへ遊びに行ってみてください!
寒くなってきたので、風邪を引かないようにも気をつけなきゃ!
画像提供いただきました皆様、誠にありがとうございました!
続きを見る 続きを見る
【多摩地区まとめ!子どもの遊び場】多摩地区で子どもと遊べるお出かけスポット24選|立川市・八王子市・国立市・多摩市・府中市
【2022年最新!多摩地区まとめ!第2弾】 おすすめおでかけスポット10選|日野市・立川市・八王子市・ 昭島市 子連れで楽しめる場所や穴場、新スポットもご紹介!
子どもも大人も!お家時間を楽しく過ごそう♪
野菜不足な現代人のためのボードゲーム!
子どもの想像力が無限に広がるます!「ことばあそび」
お笑いの「ツッコミ」フレーズを使った「かるた」